消化器
潰瘍性大腸炎の考え方・向き合い方(2019.07.23更新)
院長の松岡です。
現在日本においても増加傾向にある大腸を主体とした病気である炎症性腸疾患(IBD:潰瘍性大腸炎17万人、クローン病4万人)はもはや身近な病気といえます。
特に学生さん~生産年齢の比… ▼続きを読む
初期大腸がんの目印として特定の腸内細菌が注目されています(2019.06.07更新)
院長の松岡です。
先日新聞に「初期大腸がん 目印発見」と題して興味深い話題提供があり、ご覧になった方も多いと思います。
日本では年15万人が診断される大腸がんを、発症前に見つける目印となる腸内細菌… ▼続きを読む
男性の貧血は注意が必要です(2019.05.28更新)
院長の松岡です。
先日、お腹がすぐれないと男性が来院されました。貧血を認めましたのでもしやと思い、胃カメラ検査を行ったところ進行胃がんを認めました。これまで自覚症状が無かったため検査を受けずに過ごさ… ▼続きを読む
たかが便秘されど便秘(2019.05.19更新)
院長の松岡です。
木曜日に消化器内科の研究会があり参加して参りました。
今回は便秘診断・治療の講義を拝聴しました。
日々の便秘外来で何となく思っていましたが、富山県は全国的にも非常に便秘に悩まれ… ▼続きを読む
口腔がんについて(2019.04.11更新)
院長の松岡です。
口腔がんは芸能人の方も罹患され特に最近注目されている疾患の1つです。先日新聞に大きく取り上げられていましたのでご覧になった方も少なくないと思います。
口腔がんは半数ほどを占… ▼続きを読む