脳梗塞について
脳梗塞とは
脳卒中には、「脳出血」と「くも膜下出血」、そして「脳梗塞」があります。
脳梗塞は、脳の血管が詰まる病気です。血管が詰まるとその先の細胞に血液が流れなくなり、酸素や栄養が不足し、細胞が死んでしまう病気です。一度大きな発作が起きると、その後に手足の麻痺や言語障害など様々な障害が後遺症として残る場合もあります。
脳梗塞が起こりやすくなる原因となるのは、高血圧、脂質異常症、糖尿病や肥満といった生活習慣病や心臓病、喫煙などです。生活習慣病や喫煙は、脳梗塞の下地となる動脈硬化を促進します。
また、動脈が異常に早く不規則になり、動悸やめまいなどの症状がでることもある「心房細動」という病気があると、心臓に血栓ができやすく、それが脳に移動し脳梗塞を起こしやすくなります。
下記のような方はご注意ください。
- 大量飲酒が常態化している
- たばこを吸っている
- 運動不足
- 肥満
- 味の濃いものが好き
- 高血圧
- 糖尿病
- 心臓病(不整脈など)
当院の治療について
当院では、定期的な健康診断などで脳梗塞のリスクをチェックし、血栓が詰まりにくくする薬などの薬物療法を行います。
また、既に動脈硬化(血管が硬く、血液が詰まりやすい状態)がある場合は、手術になる場合もあります。その際は、適切なタイミングで連携している高度医療機関へのご紹介をさせていただきます。
片方の手足がしびれる、足がもつれる、手足に力がはいらない、ろれつがまわらない、言葉がとっさにでてこない、他人の言うことがわからない、ものが見えにくい、といった症状が1つでもあれば脳梗塞が疑われます。
ご家族に、またはご自身にこういった症状が出ていれば、すぐに救急車を呼び、病院に向かうことをお勧めします。