院長ブログ
腸内フローラ(腸内の多様な細菌叢)が作る代謝産物について
(2018.11.20更新)
院長の松岡です。
本日の新聞コラムに興味深い内容の記載がありました。
腸内フローラ(腸内に生息する多彩な細菌叢)は体全体と協調性をもって密接な関係を保っています。口から小腸に届いた栄養を分解・吸収… ▼続きを読む
スタッフと開業一周年記念会を開きました
(2018.11.18更新)
院長の松岡です。
先週スタッフ全員で1か月遅れの開業1周年記念会を行いました。日々皆様への診療を行えるのはスタッフの理解・協力があってこそです。当院で仕事をすることがスタッフ一人ひとりにとって喜びと… ▼続きを読む
当院の胃カメラ検査について
(2018.11.12更新)
院長の松岡です。
2年目に入り、徐々に消化器内科・内視鏡内科として当院を利用される方が徐々に増えており身の引き締まる思いです。また、秋も深まりなかなか治らない咳をはじめとした呼吸器疾患の方の来院も目… ▼続きを読む
当院の外来を利用される方へ
(2018.11.10更新)
院長の松岡です。
当院は原則予約を行わず内視鏡検査・内科診療を行っております。午前中~15時ほどまでは内視鏡診療が休まず続きますのでお待たせする時間が多いと思います。インフルエンザワ… ▼続きを読む
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)・胃カメラ(胃内視鏡検査)について
(2018.11.08更新)
院長の松岡です。
秋になり内視鏡査のお問合せが多く、特に大腸カメラの件数が増えております。皆様からお話を伺う中で「以前痛かった」「痛い検査という噂を聞いて不安だ」といった声が非常に多いと感じます。ま… ▼続きを読む
18.10月の診療が終了致しました
(2018.10.31更新)
院長の松岡です。
昨日で10月の診療が終了致しましたので<当院の内視鏡実績>を更新致しました。
10月の当院の内視鏡検査トピックス
①胃カメラ(胃内視鏡検査)数が月100件を超え… ▼続きを読む
院内勉強会で内視鏡処置具②について学びました
(2018.10.27更新)
院長の松岡です。
当院を利用される全ての皆様に責任を持った診療を心がけております。
当院では内視鏡検査時にポリープを見つけた場合、まず拡大観察(生検を行わず、カメラ倍率をズームアップしその場で診断… ▼続きを読む
胃ポリープの検査・治療について
(2018.10.25更新)
院長の松岡です。
当院は原則、予約無しで内視鏡検査を受けて頂ける環境を準備しております(詳細は当院の内視鏡内科コンテンツをご覧ください)。当たりまえですが体調不良は予め予定されて発症するものではなく… ▼続きを読む
富山市救急センターに出向しました、咽頭炎・上気道炎・扁桃炎等流行の時期です
(2018.10.21更新)
院長の松岡です。
土曜日に富山市救急センターに出向致しました。日中なかなか病院に受診できない方が大勢受診されていました。救急センターでは夜間対応のため精査(詳しい検査)が出来ません。対症療法的治療が… ▼続きを読む
お世話になっている総合病院消化器内科様の記念会に参加しました
(2018.10.19更新)
院長の松岡です。
昨日、普段からお世話になっている総合病院消化器内科様の記念会に参加させて頂きました。EUS-FNAという特殊な内視鏡検査をお一人で1500件以上、精力的にされている… ▼続きを読む