メニュー

院長ブログ

口腔がんについて (2019.04.11更新)
院長の松岡です。  口腔がんは芸能人の方も罹患され特に最近注目されている疾患の1つです。先日新聞に大きく取り上げられていましたのでご覧になった方も少なくないと思います。   口腔がんは半数ほどを占… ▼続きを読む

がん生存率について報告されました (2019.04.10更新)
院長の松岡です。 国立がん研究センターからのがん生存率の報告が本日の新聞に記載されていました。5年生存率、10年生存率とも以前より伸び続けており、早期発見・治療技術の進歩が貢献しているとの見解であり… ▼続きを読む

季節外れの寒さです (2019.04.03更新)
院長の松岡です。 いよいよ平成最後の月に突入しました。春ですが全国的に季節外れ(北陸も雪が降りました)の雪のため今週は体調を崩される方が多い気がします。加えて体外から加わるストレス負荷も多く自律神経… ▼続きを読む

19.3月の診療が終了 Olympus社の経鼻内視鏡の基幹性能・開発者のデザインフィロソフィ (2019.03.31更新)
院長の松岡です。 いよいよ明日から新年度スタートですね。新元号の発表もあります。当院も2019年度、少しでも皆様のお役に立てるよう邁進してまいります。 3月の診療が終了致しましたので<当院の内視鏡… ▼続きを読む

関連病院様の送別会に参加しました (2019.03.29更新)
院長の松岡です。 月曜日に普段お世話になっている総合病院内視鏡室様の送別会に参加させて頂きました。 1年お世話になった先生方、本当にお疲れ様でした。4月からの赴任地での益々のご活躍をお祈り申し上げ… ▼続きを読む

春はストレスにより胃腸を含め体調を崩しやすい時期です (2019.03.23更新)
院長の松岡です。 春らしくなってきましたがこの時期の急激な温暖差変化に体調を崩されている方も少なくないように見受けられます。花粉症をはじめとしたアレルギー疾患もさることながら、様々なストレスにより自… ▼続きを読む

オリンパス超拡大内視鏡で細胞レベルまで観察できる時代になりました (2019.03.21更新)
院長の松岡です。 皆様も新聞をはじめとする各種メディア報道でご存知かと思いますが、先日平素からお世話になっている総合病院消化器内科様で「最新の内視鏡導入 細胞レベルで観察」と題して最大520倍の拡大… ▼続きを読む

内科学会に参加しました (2019.03.18更新)
院長の松岡です。 昨日金沢で開催された内科学会地方会に参加してきました。 消化器疾患の分野では北陸のトップランナーの先生の非常に興味深い講演でNBIの有用性を再確認できました。他の内科疾患領域でも… ▼続きを読む

内視鏡内科としてのまつおか内科医院の取り組み (2019.03.16更新)
院長の松岡です。 当院は消化器内視鏡診療を中心とした内科・アレルギー科を標榜する内科医院です。 ①手軽に総合病院様と遜色ない内視鏡診療を 当院では出来るだけ最新の技術・器材を導入し手軽に総合病院… ▼続きを読む

内視鏡検査が2500件を超えました (2019.03.12更新)
院長の松岡です。 開業してから内視鏡検査数が2500件を超えました(胃カメラ・大腸カメラの合計)。内視鏡検査・手術は一期一会の検査でありますので全検査に対し丁寧に誠実に向き合う事を、継続する事が我々… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME