メニュー

過敏性腸症候群 Irritable Bowel Syndrome:IBS

症状:慢性的な腹痛/下痢/便秘/体重減少
大腸の運動および分泌機能の異常で起こる機能的疾患です。検査では炎症や潰瘍などの器質的異常(目に見える異常)を認めないにもかかわらず、慢性的に下痢や便秘、腹痛、腹満などの症状を繰り返すことが多いです。場合によっては食欲低下に伴い体重減少も認めることもあります。
原因はストレスなどによる、腸蠕動(腸の運動)をコントロールする自律神経に異常が生じると報告されています。機能的(ストレス・自律神経等の影響)異常を考えますが、当疾患は炎症性腸疾患の好発年齢と発症年齢が重なるため(10~40代の若い年代)に多くみられ、症状が繰り返す場合は大腸内視鏡検査を行うことで治療前に器質的(目に見える)異常を否定しておくことが大切であります。

症状の表現型によって、不安定型・慢性下痢型・分泌型・ガス型の4つに分類される。排便により一旦症状が軽快するも、ぶり返すことがあり症状に波がある。
A..不安定型
腹痛/腹部違和感/腹部膨満や下痢と便秘(硬い便、コロコロ便)が交互に出現(交代性便通異常)する。
B..慢性下痢型
軽度のストレス/不安を引き金として泥状便や水様便を引き起こす。神経性下痢とも呼ばれる。
C..分泌型
強い腹痛の後、大量の粘液が排泄される。排便にて腹痛は一旦改善することが多い。
D..ガス型
おならが頻回に出てしまう。症状が重くなると他人の前では無意識の内にガスやにおいがもれるようになる。おなら恐怖症等と呼ばれ、あがり症(対人恐怖症)の一つと見なされることもある。
治療

脳と腸はダイレクトな関係性があるからこそ、日頃のストレス負荷が腸へ直接影響します。この疾患の存在を知らずに日々の生活の質を落としながら過ごされている方も少なくありません。慢性的なIBS症状を認めている方はまずこの疾患について理解を深めることが治療の第一歩と考えます。その上で生活指導を含めた食生活の改善や薬物治療を行って参ります。薬物治療の対症では漢方も用います。一時的に腹痛や下痢を抑える対症療法を併用することもあります。慢性的な症状の方が多いため、器質的疾患の除外を行った上で治療開始することが大切と考えられています。

食事・運動療法
下痢をくり返している場合は、香辛料や冷たい飲み物、脂質等の摂取を控えて下さい。
乳製品やアルコールも下痢の原因となる場合があるため控えて下さい。
適度な運動は腸蠕動を促進させ、ストレス発散や気分転換にもなるため、有効と考えます。

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME