メニュー

今週の診療250518~ 正しい習慣の習得

[2025.05.21]

院長の松岡です。

早いもので5月も後半、あと2週で6月。もうすぐ月末、そして暦上では夏です。暑いはずです。クリニックの植栽にハチも遊びにくる季節です。湿度と気温が上がるこの季節は体力消耗度が上がりますので注意が必要です。

成長案件

さて、5月、6月は毎年生業の学びの季節であり出来るだけ時間を作り、インプットに注力しております。毎日様々な案件が降ってわいてきますので、根気強く集中し優先順位をつけて対応することで何とか乗り切っています。常時「どの人と、どの順序で、どんな行動を」意識して価値観と一致した仕事を提供するため奔走するしかありません。当院で提供するパフォーマンスを高めるには自身の成長はもちろん、従業員も個人とチームとして挑戦することが求められます。社会貢献できる組織の土台作りの構築、足元に気を配ることが2025年のテーマです。

人材

テクノロジーが進化すればするほどヒトの重要性がクローズアップされますし、DX化されればされるほどヒトの知恵が見直されています。当院のような中小企業にとって人材は財産と断言できます。そして、この春2名の従業員が加わりました。はじめは慣れないことが多いと思いますが、慌てず正しい順序で当院の習慣を身につけることが大切です。徐々にできることが増え、仕事が楽しくなると思います。消化器内視鏡診療は症例毎に緊張感があります。日々色々あるからこそ、チームとして有意義な貢献を提供を目指すことが大切なのではないかと思います。

 

夏の前こそ、GOMES THE HITMANさんのブックエンドのテーマではないでしょうか。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME